こんにちは!
【カウンセリングや悩み相談に行くタイミングってらいつだと思いますか?】
そして皆さんどんな時に
『カウンセリングや心療内科に行こう』
『プロに悩みを聞いてもらおう』
と思いますか??
相談に来られるクライアント様の99%が、
「ついに自分の趣味までも自分のコンプレックスが邪魔してきた」
「友達に相談してもみんな答えは同じで自分の求めている結果じゃない」
「誰にも相談出来なくて、これまで自分で解決してたけど、自分で背負いすぎて精神的に限界が来た」
など「まだこれぐらいなら行ける、我慢できる。我慢しなきゃ」
とある意味ストイックに自分を追い込んだ結果、もうどうしようもなくなって来られる方ばかりです。
なので、来られるクライアント様のほとんどが初めてカウンセリングや悩み相談を利用するという方です。
日本人はいい意味で謙虚で、よく働き、忍耐強いです。
だからこそ、最近そのギリギリのラインが分からなくなっている方が多いです。
そもそもカウンセリングというのは、悩みすぎてギリギリを超えないようにするために受けるもの。
「まだ、大丈夫」
「これぐらいで専門機関を頼ったらダメだ」
と思わずに、風邪を引いたら悪化したり長引かないように薬を飲むのと同様、こじらせると後々大変なことになるという認識がもっと広がって欲しいです。
カウンセリングは『追い詰められて限界』になって行く場所ではなく『限界にならないようにする為の場所』です。
日々健康でいるには、心もカラダもケアの重さは変わりません。
皆さまご自愛ください。