こんばんは!
カウンセリングサロンwishです。
今日は久しぶりに暑いと感じる日でしたね。
今年の冬はすごく寒くなりそうな気がして今から怯えてます。(寒いのかなり苦手)
さて、今日のお題に戻りますが、恋愛関係において、ついつい相手に期待しすぎてしまう事ありませんか?
どちらかというと【相手に尽くす】という方の方が【相手に期待してしまう】という感覚を持っている方が多い様に感じます。
恋愛関係になると相手に尽くす方は、結構忍耐強く、優しい方が多く、相手に色々してあげたいと思う方が多いです。
普段は相手のために多少しんどくても、違うな?って思っても色々するのですが、積もりにつもって、不安や不満が溜まっていくと、
『こんなにしてあげてるのに』
『こんなに頑張ってるのに』
【なんであなたは変わらないの?】
【なんで私(僕)の為に○○してくれないの?】
と、こういう感情が生まれがちです。
元々、相手を変えたくてやってる訳でもなかったはずですが、次第にこんだけ自分が尽くしてるから、相手も○○してくれるだろう。とか、相手も○○な風に変わってくれるだろう。
と、いつの間にかどこかで期待してしまってるんですね。
以前にも少しお話ししましたが、尽くしていると見返りを求め出すのと同じで、無意識のうちに、相手に対して期待しちゃうんですよね。
自分が相手に時間を合わせるのも同じです。
相手がまだ予定ハッキリしてないけど、会いたい気持ちが勝って、自分の予定そっちのけで相手の為に時間を作ったけど、結局会えないという時も、どこか期待があるので、会えなかった時のショックが大きいですよね。
自分の中で、少しの可能性に期待して、全てを相手に合わせてしまうと、その期待に添えなかった時のショックや失望感がより大きく感じます。
恋愛関係において、上手くいく方法の一つとして、【相手に期待しすぎない】
これはすごく大切なことの一つです。
人間には自我があるので思い通りには行きません。
だから相手に期待しずきない。
相手に対して勝手に理想を抱かない。
相手が自然に変わってくれると期待しない。
期待をすると思い通りにいかないことでイライラしたり、不安になったりしますが、期待をしない事で、逆に心に余裕が出来たり、彼(彼女)の行動に喜びを素直に感じることが出来るようになりますよ。
無意識に期待して、メンタルぐらぐらになるよりも、期待しない様に意識を向けて、心穏やかな恋愛を楽しみませんか?