おはようございます!
カウンセリングサロンwishです。
皆さま連休いかがお過ごしでしょうか?
wishに来られるクライアント様から、よく「普通な恋愛でいいんです」、「普通の人でいいんです」、「ごく一般的な普通の収入で。。」、「普通に幸せな家庭で」という言葉を耳にします。
この【普通】って何ですか?
何を基準にしての普通?
自分にとっては普通でも相手にとっては普通じゃない
こんなこといっぱいありますよね。
自分の尺度と周りの尺度は違います。
そこで、自分の【普通】と、相手の【普通】が食い違うと、これは価値観が合わないと思う。
相手は普通じゃないから変わってほしいとさえ思う。
友達に相談したら、友達も賛同してくれたし、やっぱり自分は普通で相手がおかしい。
これって本当に相手だけが悪いですか?
価値観が合わないなんてごく自然なことでは?
それまでの経験値や置かれている環境でその人の感じ方や捉え方なんて変わるものです。
大切なのは、「この人はこういう考えの持ち主なんだな」、「こういう捉え方もあるんだな」、「こういうやり方もあるんだな」など、違う解釈の仕方があるのを認めるということ。
それに対して、自分も新しい発見が出来たと思うのか、そんな解釈は自分には納得出来ないと思うのか。
新しい発見が出来たと思うなら、それに対して自分はどうアプローチするべきか?
また、納得出来ないと拒否するのならば、その人とは折り合わないだけ。
相手が自分や自分の身近な人とは違うからといって、決めつけるよりも、まずは自分の視野や、捉え方を変えてみてはどうでしょうか?
それだけでもパートナーとの関係性は改善出来ますよ!
連休中も休まず営業しております。
休みの間にモヤモヤをすっきりさせませんか?