こんにちは!
大阪市の恋愛相談、悩み相談!あなたのためのお手伝いサロン、wishです。
最近【依存】関係の記事ばかりですみません。
でもそれぐらい今、恋愛依存で悩まれてる方が多いんです。
私も過去に恋愛に依存しまくってボロボロになった一人でもあります。
恋愛依存中って幸せなはずなのにいつも「しんどい」気持ちがつきまとうんですよね。
だから一人でも多くの方に恋愛依存を少しでも改善するきっかけになってもらえたら嬉しいです。
【依存】
この言葉を聞くとちょっと「ドキッ」としませんか?
恋愛依存、アルコール依存、ギャンブル依存、SEX依存など、依存と聞くとどうしてもマイナスなイメージが先行してしまうんですよね。
私も恋愛依存で当時の彼に「依存」しまくりだったので、余計に反応しちゃうのかもしれません。笑
ですが、【依存】というのは、人が生まれつき持っている、心の安心や肉体の満足を求める行為。
つまり誰しもが依存するんです。
依存無くしては生きていけない生き物。
決してあなただけではありません。
そうなると、本当に【依存】ってそんな悪いことなの?って思いませんか?
【依存】には「良い依存」と「悪い依存」があります。
「良い依存」とは、何が面白い事があれば誰かと共有したくなったり、一緒にいるだけで楽しい。そんな気持ちになること。
また、誰かの存在のおかげで頑張れたり、辛い事があったときに話を聞いてくれる存在がいる。
あなたが努力を重ねて頑張ってもどうにもならない時、他の人に手助けを求める。
これらは「良い依存」。
誰かと気持ちや物事を共有したいと思うのは、人柄求める自然な幸せ。自然な気持ち、行動です。
恋愛における「悪い依存」とは
自分が安心や満足を得られないために、常に相手にしがみついたり、相手を支配または束縛しようとする状態。
また、「自立」している状態がなく、常に相手に意見を求めないと決められない状態です。
今のあなたの【恋愛】はどうですか?
過去の私はまさに相手にしがみつくタイプでした。
友達と遊ぶのも相手のスケジュールに勝手に合わせたり、嫌われたり、喧嘩にならないように勝手に先回りして合わせたり。
こういう恋愛している時って好きな人と一緒にいられて幸せなはずなのに、どこか悲壮感が出てたり、
顔や雰囲気に心の疲れが溢れ出てしまってるんですよね。
私も実際、言われたことがあります。笑
自分では楽しそうに笑っているつもりなのに、
「悲壮感が漂ってる。なんかありそう」
そう初対面の方に言われました。笑
それぐらい心の状態って隠しきれないものなんだなって今となってはしみじみ感じます。
初対面の方にもそれだけ感じるということは、いつも一緒にいる恋人にはもっと溢れ出ていることでしょう。
そんな関係だと相手も疲れてしまう。
だから心のケアや安定は必須なんです。
【依存】は決して悪い事ではありません。
ただ、幸せな恋愛をするために、「悪い依存」は減らしていく必要性はあります。
そろそろあなたも「良い依存」にシフトしていきませんか?