自分のやり方や道に行き詰まったとき、人は誰かにアドバイスを求めますよね。
今日は、人にアドバイスを求めた時に、ついついやりがちなNG発言を紹介します。
これに気をつけるだけ、今後、あなたが相談した相手がこれからもあなたの力になってくれるかの別れ道にもなりますので、ご自分が相談された時を振り返りながらお読み頂けると嬉しいです。
ではご紹介します!
◇「だって、そんなの私には出来ない。」
◇「私にはそんなの出来る自信がない。」
と、あなたはついつい言ってませんか?
これがNGワードです。
あなたが相談をして、相手は親切にアドバイスをくれますよね。
こうしたらいいよ。とか、これをして成功したよ。とか。
それを聞いてあなたはすぐに、「それは〇〇さんだから出来るんでしょ!」
と思い、ついつい自分には出来ないとこぼしてませんか?
行き詰まったあなたからしたら、ハードルが高すぎて無理。
それが出来てたら今頃。。
なんて思いますよね。
しかし、ここで考えて見てください。
言われた相手はどう思うでしょうか?
本音としては、「なら聞かないでよ!」と思うはずです。
せっかくあなたの助けになればと思い言ったのにそんな言い方をされてはちょっと「ムッ!」とされる方もいると思います。
また、聞いといてやる前から出来ないと決めつけてやらない。という所にもマイナスポイントが生じてしまいます。
私も昔はこの一言で相手を怒らせてしまったこともありました。。
人はそうやって、失敗しながら成長するものです。
あなたが相談する相手は、あなたが悩んでいることで成功されている方ではないですか?
あなたには足りない何かを行動しているから出来てる訳です。
もちろん人には向き不向きがあります。
それは相談された相手も分かっているでしょう。
なので、アドバイスをもらったらまずはお礼をいいましょう。
そして、もしそのアドバイスの内容が苦手なのであれば、どこが苦手かをその方に伝え、「〇〇な部分が苦手で少し自信がないんですが、その時はどうしたらいいですか?」と聞くのも一つ。
または、一度やってみます!とその方のアドバイスを実践してみて、自分にはここが苦手で上手く出来なかった。とお伝えしてみてはどうでしょう?
案外、自分には出来ないと思っていてもやってみると、出来た!ということもあります。
一番気をつけたいのは、やってもいないのに諦めること。無理だと決めつけることです。
人は「出来ない」と思うと、出来ない理由を探します。
なのでまずは「出来ない」と思うより先にチャレンジしましょう。
やってみるだけで、自分には何が向いてて、何が苦手なのかを知ることが出来ます。
また、出来ないながらもやってみると、新しい自分流のやり方を見つけることもできます。
近くにサポートをしてくれる人がいるとそれだけで心が楽になりますよ。
あなたを支えてくれる人を大切にしましょう。