こんばんは!
クリスマスや年末年始も近づき、女性を【デートに誘う】、【食事に誘う】って方も多いのではないでしょうか?
今日は恋愛相談の中で、よかれと思ってやってるけど、実はNGなパターンがあるので、そちらをご紹介したいと思います。
【よかれと思ってやってるけど、実はNGなパターンって?】
*誘う時に恩着せがましくなっている
*付け加えた言葉が言い訳っぽく聞こえる
この二つです!
食事やデートに誘う時は「シンプルでいい」んです!
食事に誘う理由をタラタラ並べたり、話聞いてあげるから行こうとか誘ったりしてしまうと、なんか気持ちよくお誘いにオッケーが出せなくなってしまいます。
もちろん、それは緊張してるとか、嫌われたくないからこそ、その理由づけをしているのですが、誘う時は「誘い文句よりタイミング」の方が大切です。
例えば、美味しいご飯やさんや、カフェの話になった時に、ある程度盛り上がったところで誘うとか、普段からよく話す相手なら、休憩やお昼休み、帰り道などのタイミングで、休みの日に食事やデートに誘うなど。。
ある程度話の流れが出来た状態で誘う方が効果的です。
いきなり唐突に食事に誘われて行くのは、あなたとの
信頼関係が出来てるか、あなたに好意がある時ぐらいです。
よくご相談で、このタイミングで、この言葉を言おうと思う、LINEをしようと思うというお話しを聞きますが、皆さんに共通してお答えしているのが「その一文はいらないと思います。」
ということ。
その一言というのが、最初にお伝えした、言い訳に聞こえたり、恩着せがましく聞こえるワードです。
いつも食事に誘ってもうまくいかないという方。
ぜひ、このいらない一言がないか、タイミングは適切か、振り返ってみてください!
新たな発見が見つかるかもしれません(^^)