こんにちは( ˘꒳˘)
今日は三日坊主について!
みなさん、ダイエットとか勉強とか、掃除とか、
「よし、やろう!」と思っても三日坊主で終わってしまう経験があるかと思います。
三日坊主だと、やる気ないとか、ストイックさが足りないとか言われて、余計へこんだり、やる気なくなったりしますよね。。
でもこの三日坊主、元々人の脳ってそうなるように出来てるって知ってましたか??
脳は一度見たものを「馴化」して、「当たり前のこととして」処理をするようになります。
なので、新しく始めた行動は、最初のうちは、物珍しく楽しいですが、やがては、「馴化」により、いわゆる「マンネリ化」の状態に陥っていきます。
ですから、三日坊主で終わらないためにはちょっとした変化をつけてあげることが大切です(^^)
私もダイエット!と思うと三日坊主になりがちですが、ウォーキングだけは約2年ほど続いております。
これは〖少しの変化 〗をつけることでマンネリにならないようにしてるからというのもあると思います!
私はウォーキングを続けることでこんな工夫をしています!
*いつもとルートを変えてみる
*気分に合わせて音楽を変える
*何かのついでにウォーキングをとりいれる
*お気に入り、新しいウェアを着て歩く
*今日はしんどいから通勤を徒歩に変えて代わりにする
*今日食べすぎたけどこんだけ歩いたら太らない
などなど👀
ダイエットは断食などは除いて、3日ではなかなか効果が得られないものですが、
考え方を変えると、三日坊主はその三日間は集中していることにもなるので、逆にそれを定期的に行ったり、色々なことにチャレンジして続けられそうなものを取り入れるのもいいかもしれません。
またダメだった。。
とへこまず、また新しくチャレンジすることが大切✨