こんにちは!
言葉って難しいなぁーって思うことないですか?
本日はカップルの喧嘩でありがちなあるワードについてお話します。
カップルや夫婦でデート中やどこか出かける時など、
「何食べにいく?」、「何か食べにいく?」
「今日何する?」
といった話題になることもありますよね。
そんな時に、「なんでもいいよ」、「どっちでもいいよ」
そう答えた経験はありませんか?
また、それが発端となって恋人やパートナーと喧嘩した経験はありませんか?
「なんでもいい」、「どっちでもいい」という言葉は、その言葉単体で使ってしまうと、全部相手に丸投げしてしまうイメージを持たれます。
また、この人本当は行きたくないのか?食べたくないのかな?
と相手の気分を下げてしまう可能性があるので実はとても慎重に使いたい言葉です。
本当は、「あなたとなら何食べても美味しいし、どこに行っても楽しいから、なんでもいいし、どこでもいい」
そういう意味で言ったのに。。
相手から返ってきた言葉は「気分が乗らないならやめよっか。」
そうなったことありませんか?
「なんでもいい」、「どっちでもいい」はその前後に組み合わせる言葉で全くイメージが違ってきます。
例えば、「何食べる?」の質問に対して
彼 「今日何食べいく?」
彼女 「うーん。そうだなぁ。。今お腹空いてるから何でも食べれそう」
彼女 「○○君最近何食べた?」「今これ食べたい!って気分のもある?」
彼 「どうだろ。。今パッと思いつかないや。最近はラーメン、焼肉、牛丼かな??食べたのもの」
彼女「じゃあ、焼き鳥、パスタ、お寿司」なら何がいい?
彼「その中ならパスタかな!」
彼女「OK!そしたらパスタで美味しそうなお店探してみよ」
これは一例ですが、相手の意見も取り入れつつ、こちらからも選択肢を出して一緒にお店を決めていくと、喧嘩にはなりにくいです。
もちろん、相手に気を使ってなんでもいいって言ったのに気分じゃなくて提案しているものを拒んでいっては喧嘩になるので、こちらからいくつか提案する時はなるべ自分も食べたいものをチョイスしましょう。
選択肢を出すことで相手も選びやすくなります。
言葉が上手く伝えられなくて困ってる。。
そんな方はご相談お待ちしています。
言い方1つで印象はガラリと変わりますよ!