こんにちは!
大阪市の恋愛相談、悩み相談!あなたのためのお手伝いサロン、wishです。
今日から11月がスタート!
なんか11月1日って数字が揃ってるからなんか気分が良いなぁーとか思いながらスタートした一日でした。
今年も残すところ2ヶ月!
今から心のモヤモヤをスッキリさせる準備をしていきませんか?
さて、今日は【恋人への依存を無くす方法】について。
え?
そんなのあるの?あるなら知りたい!
そう思いますよね。笑
恋愛依存って相手のことが大好きなのにしんどいという意味わからない恋愛になっちゃうことありますもんね。
では、ご紹介します!
【恋人への依存を無くす方法】
①.無くさなくていい
え?って思ったあなた。
そう。無くそうとしなくていいんです。
まずは、依存を全て無くそうと思わない。
これが大切。
一気に無くそうとすると、慣れないことをしたばっかりに、拒絶反応を起こします。
そして「やっぱり、依存しないとか無理」って戻っちゃいます。
人間、「やるなと言われたらやりたくなる」
そんな生き物です。
だから最初は、【依存を減らす】という意識を持ちましょう!
【無くす】ではなく【減らす】。
ここが大切なポイントです。
②.別の精神的な柱を作る
恋人への依存を減らすことは出来ました。
そしたらその分依存する場所が減って不安定に。。
そうなってしまっては本末転倒。
また恋人への依存する生活に戻って、自分を責めてしまう。
そんな繰り返し何度も経験してきませんでしたか?
そろそろそれは卒業したいですよね。
なので、減らした分は、趣味や友達とか、運動をするとか別の柱を作っていきましょう。
もちろんこれもすぐじゃなくて大丈夫!
趣味もないし、友達もいない。
そんな方は自分の興味あること、やってみたいことをノートに書き出すのもオススメです。
③.自分を責めない
「なんですぐに依存しちゃうんだろう」
「依存している自分はダメな人間だ」
「せっかく離れられたと思ったのに、また戻っちゃった。あーほんとダメだな。意志弱いな。」
そんな風に自分を責めていませんか?
出来なかった、戻ってしまったからといって、自分を責めないことが大切です。
頑張ろうとしたんだから、頑張った自分を褒めてあげてください。
そして自分をギュッと抱きしめてあげてください。
自分で自分を抱きしめるなんて普段しないと思います。
ですが、人からギュッと抱きしめてもらうのと同じくらいの効果があります。
時には自分で自分を癒やしてあげましょう。
さあ、恋愛依存を改善していく準備は出来ましたか?