こんばんは!
悩み事って夜寝る前とか、一人でいる時にふとよぎると、ずっと考えてしまいませんか?
暇な人ほど悩む時間が多いと言われることもあります。
暇な人というより、一人でいる時間が長い人が悩みや不安について、モンモンと考えている方が多いと思います。
あ、私、僕、悩み事つきないなぁー。不安だなー。と感じている方は一度、悩み事についてどれぐらい時間を使っているか測ってみるのも面白いかもしれません。
そこで、今日オススメしたいのが、【悩む時間を決める】ということ。
悩む時間を決めるというのは、
20時から30分だけその悩みについて考える時間を作ろう!
ということです。
もちろん時間は例えばの話ですので、何時でもいいです!
この悩むと決めた時間以外に、不安や悩みが頭をよぎったら、20時になったらその事について考えよう。今はその事について考える時間じゃない。と切り替えます。
悩みの多くは、本当に起こる可能性も低いと言われています。
つまり、漠然と考えている悩みや不安は無駄なことも多いというこです。
しかし、一度頭をよぎる考えてしまうのが人間の心理というもの。
ストレスの大半は、どうなるか分からないということが原因とも言われています。
なので、日時を設定し、今日の20時から悩む!と決めてしまい、その時間以外は漠然とした不安にかられることもなく、ストレスも自然と軽減されると言われています。
四六時中悩みについて考えすぎて疲れている。。
そんな時こそぜひ試してみてください!
一人で悩むとどんどんネガティブに考えてしまうというときはぜひご連絡ください!
一緒に悩みについて整理していきましょう!
それでは今日はもう悩むのをやめて、明日の何時に悩むか決めて寝ましょう。
おやすみなさい。
いい夢を。。。