こんばんは!
カウンセリングサロンWishです。
最近一気に寒くなってきましたが、体調崩されていませんか?
今日は【無理は禁物、努力は必要】というお話。
「努力」という言葉を聞いて、すでにハードルが高い!と思ったあなた、大丈夫です。
「努力」と聞くと少し大変なイメージを持たれる方もいるかもしれませんが、「努力」のレベルは人それぞれです。
本当に小さな事でも習慣として、毎日取り入れていたらそれは立派な努力です。
また、自分がやりたくないなぁーと思っても、とりあえず3分だけやってみよう!と少しだけでもやるのも努力。
自分が少しでも頑張ったらそれは立派な努力です。
じゃあ「無理」ってどのぐらい?
「頑張る」が「頑張りすぎ」て自分的に体力的、精神的にしんどくなってしまったら、「無理」ではないでしょうか?
この「自分的に」というのがすごく大事です。
仕事、恋愛、ダイエットなど、ストイックな人は本当にストイックですよね。
だからと言って、あの人はあれぐらいやってるから自分も最低それぐらいはこなさないとダメだ。
そう思ってしまうと、どんどん自分を追い詰める負のループに入ります。
人は人。
自分は自分。
努力の程度も、無理の程度も、幸せの満足度も人が決めるものではなく自分が決めるもの。
ただ、自分が幸せになるために、楽しく生活するために、仕事で成功するために、美しく、ハンサムになるために、恋愛や夫婦関係がもっと豊かになるためには、多少なりともそうなろうとする努力が必要です。
一番避けたいのは、【何もせずただ待っていること】
今の現状を少しでも変えたいのであれば、自分が何か行動を起こしたり、意識の変化をもたないと、何も変わりません。
待っているだけで願望が叶うのであれば、そもそも変わりたいとか、悩んだりしないはずです。
ただ、頑張りすぎて諦めてしまっては本末転倒です。
ゆる~く、マイルールを作って、自分の希望や願望をどんどん叶えて行きましょう!
一人だと自信がない。
周りに知られず、変わりたい!そんな方はぜひご連絡下さい。
一緒に目標の自分に近づきましょう!