仕事をしていると、自分の本意ではなく、嫌々仕事をすることを余儀なくされることはありますよね。
「こんなことして意味あるんだろうか。。」
「はぁー。。こんなことする為に就職したんじゃないのに。。」
そう思うことはありませんか?
例えば、報告書の作成。
不慣れな人からしたら、報告書の作成ほど面倒でやっかいなことはありませんよね。
やり方もわからない。
言葉づかいや文章の構成、表現の仕方など色々考えないといけないからそれだけで時間をとられる。
本来なら仕事をこなして「さっ、帰ろう。」となるところ、この報告書の作成のせいで時間が押して帰る時間が遅くなる。
それでストレスを感じている人もいるのではないでしょうか?
ですが、今の仕事は必ず何らかの形で必ず生きるようになります。
何事も経験だと思い、いつか役に立つと思えば、ストレスも少し軽減されます。
報告書の作成一つとっても、最初は辛いかもしれませんが、慣れてくると、「文章力が鍛えられるし、いったんコツをマスターしてしまえば、他にも応用が出来ます。」
また文章だけでなく、コミュニケーションをはかる場面でも色々な言い回しを出来るようになります。
そうなると、自分が活躍できる幅もグンッと広がるので、将来的に大きなチャンスを掴めるかもしれません。
そしたら自分に自信がつきポジティブになります。
運はあなたに味方してくれます。
視点を少し変えるだけでつまらないと思っていることも実は意味があることだったりするので、少しでもストレスを軽減して働けるように、取り組んでみてください。
そうすると仕事も楽しく、やりがいを感じられるようになりますよ。