大阪市の恋愛相談、悩み相談、無くした自信を取り戻すお手伝いサロン、カウンセリングサロンwishです。
今日はやりたかった窓拭きが出来て気分スッキリです!掃除をすると気分が晴れるしやる気スイッチが入るのでオススメです。
さて、今日の話題は『0か100かで考えてしまうこと』についてです。
成功か失敗か。
成功なら100。
それ以外は全て0。
そんな考え方してませんか??
その考え方で自分が辛くならいならそれでいいと思います。
ただ、成功以外はすべて0ということは、常に成功しなければならないということ。
ミスが許されない環境というのはすごいプレッシャーを与えますよね。
このプレッシャーに押し潰されそうになったり、いつも不安や恐怖、自己嫌悪に陥っていては、リラックスする間もありません。
ビジネスの面において、契約など、法律や金銭が関係する場合においては、ハッキリさせるべきこともあります。
それは、曖昧な言い方をしてしまうと後々トラブルになりかねないから。
でも、日常、特に自分自身の言動や考え方においては出来るだけ極端な考え方は避けた方がいいでしょう。
0か100かという極端な考え方をすると、思考に柔軟性がなくなり、発想力やアイデアに乏しくなります。
そして、失敗することを恐れ、新しい挑戦に躊躇したり、物事を途中で投げ出してしまうというデメリットもあります。
一度取り返しのつかないようなミスをしてしまうと、なかなか立ち直れず、やる気をなくしかねません。
体調も日々、少しずつ変化があるように、自分自身のメンタルも日々変化します。
30ぐらいの日もあれば70ぐらいの日もあっていい。
それも含めてあなたです。
どっちかでないといけない。ではなく、こんな日もあるある。
たとえ100でなくても自分を認めてあげることが出来ると、気持ちの動揺を抑えることができます。
人間だから機械みたいにいつも正確に出来ないのも当然
人間だからミスぐらいする
完璧ではないけどいいとこまではいけてた
と言った考え方です。
目標とするところを、完璧→自分が出来る限り努力し、最善を尽くすに変えてみてはどうでしょうか?
そんな考え方を取り入れると、自分の感情のコントロールがしやすくなりますよ。